お墓の種類

永代使用権、墓地の種類、永代供養など

墓
墓地の購入は土地の購入とは違い、その場所を使用する権利を買うことです。

1.墓を建てる場所

墓は好きな場所に自由に建ててよいわけではありません。墓が建てられるのは、墓地埋葬法によって都道府県の許可を得た場所だけです。故人が入る墓がないときは、墓地の購入から始めなくてはなりません。墓地は経営する団体によって「寺院墓地」、「公営墓地」、「民営墓地」の3種類に分けられます。それぞれメリット、デメリットがあるので、家族とよく相談して墓地を購入します。

2.永代使用権を購入する

墓地購入は土地そのものを買うわけではありません。得られるのは、墓地内のある一画に墓を建てる土地として使用する権利です。この権利を「永代使用権」といい、このとき支払う金銭を「永代使用料」や「墓地使用料」といいます。

永代使用権は祭祀財産として子孫へ継承することはできますが、売却することはできません。墓地を手放すと、土地の権利を持つ運営団体に使用権が返却されます。

3.墓地の種類

では墓地の種類にはどういったものがあるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。

1.寺院墓地

■運営管理
寺(菩提寺)など
■メリット
・法要などの行事で読経を頼める
・檀家として墓の管理をしてもらえる
・交通の便がよい場所が多い
■デメリット
・寺院と同じ宗派でないと入れない
・檀家として寄付を求められることもある

2.公営墓地

■管理運営
都道府県や市町村などの自治体
■メリット
・使用料や管理費が比較的安価
・宗教や宗派を問わない
・倒産の心配がない
■デメリット
・競争率が非常に高い
・申込み条件はさまざまな規約がある

3.民営墓地

■管理運営
財団法人や宗教法人、民間企業など
■メリット
・区画の広さを選べる
・宗教や宗派を問わない
・比較的すぐに購入ができる
■デメリット
・郊外にあることが多く、交通の便が悪い
・倒産する可能性がある

<ポイント>墓地と墓所の違いは?
墓地とは、都道府県によって認められた墓を建てるための区域のことです。ここには事務所や駐車場、通路などそのほかの施設も含まれます。墓所は墓地内で使用を許可された区画のことを指します。

4.継承墓と永代供養墓

お墓は「継承墓」と「永代供養墓」の2つのタイプがあります。継承墓はお墓の基本的なスタイルです。親のお墓を長男が代々引き継いでいきます。長男以外の子は新たなお墓を購入し、そのお墓は自分の長男へ継承します。長男が継承すると書きましたがそれ以外の子でもよく、最近は子の中で誰か1人が継承します。

永代供養は現代のスタイルに合わせたスタイルです。継承を考えずに、管理者に半永久的に供養をお願いします。

<ポイント>お墓のスタイルと特徴
■継承墓
(1)家墓…もっとも一般的なお墓。子孫が代々継承し、墓石には家名が彫られます。
(2)両家墓…1人っ子同士が結婚したときに立てるお墓です。

■永代供養墓
(1)夫婦墓…夫婦で入るお墓。墓石の右側に夫、左側に妻の名前を刻みます。
(2)個人墓…故人が1人で入るお墓。核家族や単身者の増加により増えてきています。永代供養が必要です。
(3)合葬葬…カロート共同墓タイプ、ミニ墓石集合タイプ、カロートタイプ等、納骨室へ共同で納骨するタイプです。


TO TOP